さりげなくアロマティーク

ソムリエでアロマブレンドデザイナーの黒猫ばろきちの母が「香り」にまつわる話などをしていきたいと思います。

遅ればせの新年のつぶやき

ばろきちです。

 

新年になって10日も過ぎて、今頃ようやく目を覚ましました、ばろきち家です。
マイペース過ぎて申し訳ございません。
本年もどうかよろしくお願いいたします。

2019年最後の日に投稿するはずだった記事も、結局下書きに入ったまま年を越してしまい、公開されずじまいの下書き記事ばかりが増えていきます。(-_-;)

昨年末、月末恒例の定期便、娘ちゃんからの猫砂を待っていたら、いつのまにか2020年も数日が経っていた。
Ama〇on のせいにしよう。
大晦日に届くはずのものが、年を越して何日も経ってって、仕入れからやり直したんですね。(-_-;)

まぁ、そんなささやかなアクシデントはありましたが、年末年始は穏やかに過ぎていき、今年も平穏無事に過ごせたらいいなぁと思います。

f:id:kuroneko-winery:20200110223411j:plain



ばろきち親子共々、年齢を考慮して、とにかく暖房はケチらない、無理はしない、あとは自分に嘘はつかない、人に優しくする、、、こんな感じで一年ゆるりと過ごしていきたいと思います。

すごい目標を掲げても、大抵は挫折しますから、もう今年は身体が第一、心穏やかに暮らせたらサイコーと思うことにしようと思います。

そうそう、昨年は平穏だったなどと思っていたのだけど、よくよく考えたら坐骨神経痛で春先まで歩行困難だったのでした。(-_-;)
激痛で眠れないわ、かばっていた反対側の股関節が痛くなるわで、さんざんだったのに。。
そんなことも忘れていたなんて、なんておめでたい人間なんだろう。笑
春頃まで仕事もできず、リハビリ生活だったのに、なんでそんな大変なことを忘れていられたのでしょう!?
ビバ、鈍感力!?
まぁ、ばろきち母としては、大したことではなかったのかな。

何せ幼少期に死にかかった経験があるから、その後の50年の全てがおまけのようなものなんですよね。。
三日間意識不明で生死をさまよっていたのだけど、生かされました。
もう一度目を覚ましたからには、何か生きる意味があったのでしょう。
未だにはっきりとはわからないけど。

とにかく、やっぱり無理したってロクなことはにゃい。
自分じゃないような生き方をしていると、身体が教えてくれるんですよね。
腰痛は人間関係のイライラや怒りが引き金になりやすいようですよ。
確かに。思い当たる。


今年も都合よく嫌なことは忘れて、日々を楽しみたいものです!


それから昨年からの目標のひとつ、子離れするっていうのも、まだまだ引き続き絶賛練習中です。
余計な連絡をしない。
絶対世話を焼かない。
彼氏さんをディスらない。(-_-;)

さてさて、幕を開けた2020年代は、どんな世界になっていくのでしょうね。
今までの価値観が通用しなくなってくると言われていますけど、それは、ある意味本物だけが生き残れるような世の中になっていくということなのかもしれません。
氏育ちでも学歴でも社会的ステータスでもなく、その人の本質、スピリットが試されるのかもしれませんね。
テクニックや知識だけでは通用しないということ、目に見えない感情や意識、心の在り方を大事にしていきたいなと思います。


大きなことを成し遂げるとか、立派な肩書とか、何者かになるとか、そういうことはいったん置いといていいんじゃないのかな。
みんなそもそも、きっと生きているだけで自分の使命を果たしているんですよね。

ばろきち親子は今日も元気です。
では、またにゃ。

オーガニックワインってなんだかわかりにくい

ばろきちです。

 

今年があまりに時間が経つのが早すぎて、驚愕している、ばろきち親子ですにゃ。

波乱万丈な人生があたり前すぎたために、大きな事件も病気も怪我もなく、ある意味穏やかな日々だったと言える、ばろきち家の2019年でしたが。。
穏やかだろうと事件があろうと、同じようにあっという間にゃんですね。(-_-;)

なにはともあれ、今日も元気だ!
そして、メリークリスマス!

f:id:kuroneko-winery:20191224142318j:plain

 

さて、久々のブログ更新なのに、宣伝になってしまって申し訳ないのですが、ばろきち母は、新春1月12日(日)にワインのイベントを開催することとなりました!
これまでにない新しいワインの楽しみ方をご提案したいと思います。

ワインでアロマテラピー的なことができないかという発想から始まったものですが、ようやくプレセミナーを公開する準備ができました。

ワインがもたらす幸福感、リラックス、高揚感は何なのか?
葡萄酒の魅力を、セラピー的な視点でお話させていただこうという企画です。

神秘家、芸術家、科学者、教育者、哲学者といろいろな顔を持つオーストリア出身のルドルフ・シュタイナーが提唱した、究極の自然農法と言われるビオディナミ農法によるワインを教材にして、ユニークなワインセミナーを企んでおります。(*^^*)

自然派ワインとは

食の世界では近年オーガニック志向が高まっていますが、ワインにおいても自然派と呼ばれる生産者が注目されています。
しかし、ひと口に自然派と言っても、実は様々なつくり方があるのです。
オーガニックとは有機という意味で、「ビオロジック」や「ビオ」などと言われます。
そしてその中でも、リュット・レゾネ(減農薬栽培)、ビオロジック(有機栽培)、ビオディナミという栽培方法があります。
世間では、単にオーガニックワインと一括りに言われているようですが、実際にはどんな区別があるのか、簡単にご紹介してみます。


リュット・レゾネ

除草剤や殺虫剤、化学肥料などは基本的に使用せず、病害などが発生した時に必要最低限の量のみ使用する減農薬農法であり、現在最も広く採用されている農法です。

ビオロジック

有機農法によるもので、化学肥料、農薬(ボルドー液の使用は可)、除草剤、殺虫剤を使わず、機械による収穫は禁止されています。
一般的にオーガニックと呼ばれるものは、ほぼこれに該当します。
2012年にEUでオーガニックワインのガイドラインが整備され、ECOCERT(エコセール)やAgriculture Biologiqueなどの認証マークをラベルに記載するようになりました。
ただし、ビオロジックを実践していても、あえて認証を取得していない生産者も多いので、ラベルの情報だけでは判断できないことも多いです。

ビオディナミ(バイオダイナミクス)

有機農法を大前提に、さらにこだわった農法になります。
人智学者シュタイナーが最終的に農業に目を向け、完成したのが「農業再生のための精神的基礎」という全8回の講義で、これがビオディナミの考えのルーツとされています。生体力学農法とも言われ、天体、特に月の満ち欠けや宇宙のリズムに注意を払いながら栽培、醸造を行うというものです。
宇宙エネルギーと動植物の生命の関わりを重視し、太陰暦に基づいた農業カレンダーに従って、植え付けや収穫などを行い、また自然由来のプレパラシオン肥料(牛の角や水晶粉など)を使用します。

 

新春ランチワイン会のお知らせ

東京恵比寿の野菜ダイニング SUMI-BIO スミビオさんにて、ワイン会形式のセミナーを開催させていただくこととなりました!
ソムリエばろきち母厳選の自然派ワインをお楽しみいただけます。

オーストリア出身の人智学者シュタイナーが提唱した自然農法(ビオディナミ、英バイオダイナミクス)について解説しながら、宇宙の法則にもふれていきます。
ワインの香りで心身を癒す、ワインテラピーとも言える新しいワインの楽しみ方をご提案いたします。

ワインとは、人生をより豊かに楽しむためのもの、香りと味わいが心身に与える癒しのツールと捉え、セラピー的な視点に立ってお話させていただきます。

ワインDEアロマテラピー、ワインを『飲む』から香りを『聴く』へ、好きな香りや気分に合うワインの選び方など…、ワインがもたらすリラクゼーション効果、心身への健康効果を、気軽に楽しく理解していただける内容です。

ワインで人生をもっと楽しくする!
ワインの知識はまったく必要ございません!
20歳以上の方ならどなたでもご参加いただけます。

f:id:kuroneko-winery:20191205002302j:plain

人生が好転する宇宙系ワインセミナー

日時:2020年1月12日 (日)13:00~15:00
場所:東京都渋谷区恵比寿 東口より5分
野菜ダイニング SUMI-BIO スミビオ
参加費:5000円(税込)ワイン・食事代含む 


詳細はこちらから↓

https://www.kokuchpro.com/event/winetherapy/

 

まとめ


自然派ワイン、ヴァン・ナチュールは、今やワインの一つのジャンルとして確立されてきており人気も年々高まっていますが、過去には有機農法や、ましてやビオディナミなどは異端扱いされていた時代がありました。

しかし、地球環境への配慮、安心安全であること、自然のままであることに価値観を持つ人たちが増えた現在では、スピリチュアル的な要素もあるビオディナミ農法も、すっかり受け入れられており、実際には多くの世界のトップ生産者が実践しています。

オーガニックワインは頭痛がしないなどと言われたりしますが、酸化防止剤が無添加だったりごく少量であることと関係があるのかは科学的に証明されてはいません。
でも、身体に優しいことは確かな気がしますよね。

とてもデリケートであるがゆえに、面倒な点も多いワインだったりもします。
ボトル差があって当たり前くらいの気持ちでいた方がよいでしょう。(-_-;)
また、普通のワインであっても冷暗所に保存していただきたいですが、さらに温度管理はこだわってほしいところです。14度以下での保存が望ましいです。

自然派であっても、そうでなくても、ワインは人生を彩るもの。
今年も無事に駆け抜けてきた自分へのご褒美ですにゃ!

ばろきち親子は今日も元気です。
では、またにゃ。

風邪予防に効果的な呼吸器を楽にするアロマ

ばろきちです。

 

いよいよ寒さの厳しい季節の到来ですね。
ハロウィンが過ぎ、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁が過ぎた頃から、一段と寒くなってくるんですよね。

あぁ、すっかり気持ちも縮こまり気味でございますにゃ。

一段と猫背になっております。。

 

f:id:kuroneko-winery:20191122134046j:plain

ばろきち17歳の冬もがんばりますにゃ。
背中の白い毛のワンポイントは、幸せを呼ぶニャンポイント。
白髪ではにゃい。

さて、インフルエンザのニュースが気になる今日この頃。
今回は、風邪予防に良い、簡単にお試しいただけるアロマ活用法をご紹介したいと思います。

 

手作りマイアロマバーム

ミツロウと精油を使った軟膏を、自分でも簡単に作れます。
成人向けのレシピですので、お子様の場合は精油の量を半分にしてください。
また、3歳未満のお子様への使用はお控えください。 

用意するもの

出来上がり量を30㎖とした場合
・精油 合計1~6滴
・植物油(ホホバオイルなど)25㎖~28㎖
・ミツロウ 5g~2g
・湯せん用の鍋
・耐熱用ガラスビーカー等(ミツロウを溶かすためのもの)
・遮光性保存容器
*植物油とミツロウの量を調整することで、硬めのクリーム、やわらかめのクリームとなります。

手順

1.ビーカー等に計量したミツロウと植物油を入れ、弱火で湯せんにかける。
2.溶けた中に精油を合計5滴程度入れ、よく混ぜる
3.冷めたら容器に入れる 

使い方

症状に応じて、胸や首、背中に塗る(1日3回程度)

風邪の症状におすすめな精油

風邪予防や初期症状に効果が期待できる精油をいくつかご紹介します。 

ティートゥリー

殺菌、抗ウィルス作用に優れており、風邪予防やインフルエンザが流行する時期に使われる精油としてよく知られています。
免疫促進作用があり、呼吸器の不調を楽にし回復させる効果が期待できます。
また、心理作用として、強い浄化作用があるため、不安な気持ちを解放し、ネガティヴな思考を手放したい時におすすめです。
身体と心、魂レベルまでも含めた全てを強くする冬の最強エッセンシャルオイル(精油)と言えるでしょう。


ユーカリ

風邪と言えばユーカリと言われ、抗ウィルス作用、去痰作用、抗菌作用、抗炎症作用、解熱作用、頭痛の鎮痛作用、免疫活性作用などがあります。
心理作用としては、責任感が強くストレスをため込みやすい人が必要とする香りでもあり、プレッシャーや息苦しさからの解放を助けてくれるでしょう。少し肩の力を抜いて、自分らしく生きようという気持ちにさせてくれます。
*いくつか種類がある中でも、高齢者や小さなお子様(3歳以上)にも使いやすいという点からユーカリ・ラディアータの方をおすすめします。  


ペパーミント

鼻水や痰を出しやすくし、風邪による頭痛や喉の痛みの鎮痛作用、去痰作用、殺菌作用、解熱作用があります。特に気管支炎や鼻づまりなど呼吸器系の不調、また消化器系の不調の改善にも効果が期待できます。
心理作用としては、イライラや怒りといった状態をしずめ、気分を落ち着かせる作用があります。ほのかな甘さを伴う爽やかな清涼感のある香りで、瞬時にリフレッシュできますよ。

 

最も手軽な吸入法とは

精油成分を鼻や口から吸入することで、呼吸器系の不調を緩和する方法のことです。
ティッシュやハンカチに精油を少量垂らし吸入する乾式吸入法や、ボウルやマグカップにお湯を入れて精油を垂らし、蒸気を吸入する湿式吸入法があります。


湿式吸入法

用意するもの

・精油 合計1~3滴
・耐熱容器(マグカップ、ボウル、洗面器など)

手順

湯気が立つ熱めのお湯をマグカップ等に注ぎ、精油を1~3滴入れ、蒸気吸入する。

まとめ

子供の頃、風邪で咳がひどい時などに母親が胸に塗ってくれたヴィッ〇ス・ヴェポラップという軟膏がありました。
あれを塗ると呼吸がとても楽になったんですよね。
めまいがするほど遠い昔のことですが、今でも懐かしく思い出されます。
あの軟膏の成分にはユーカリが含まれているのですが、その作用プラス人の手という愛の相乗効果で、病状が良くなっていたのかもしれませんね。


これから一年で最も寒い季節がやってきます。
インフルエンザは早くも流行期に入っているそうなので、早めの予防のひとつとして、普段の生活にアロマを活用するのも良いかと思います。


マスクに1、2滴垂らすのもアリですよ。
ただし、内側では直接肌に付いてしまいますので、外側にしましょう。

今年の冬も、楽しく元気に乗り切りたいものですにゃ!!

ばろきち親子は今日も元気です。
では、またにゃ。 

気分も運気も上がる大人のアロマバス

ばろきちです。

 

いよいよ今年も残り2ヶ月となりましたにゃ。

年末が近づいてくると思うだけで、なんだか気忙しくなってしまいますね。

せめてお風呂の時間だけはゆったりと過ごしたいものですね。

そこで今回は、精油を使ったアロマバスについてご紹介したいと思います。

 

 

アロマバスとは?

エッセンシャルオイル(精油)を湯を張ったバスタブに入れて全身または身体の一部を浸けることで、アロマテラピーではこういった方法を沐浴法と言います。
全身浴、半身浴とでは、精油の量や入浴時間を調整しましょう。
なお、精油そのものは脂溶性ですから、そのままではお湯には溶けません。
天然塩、植物油などとよく混ぜて使用します。 

簡単バスオイルの作り方

キャリアオイル少量と精油数滴を混ぜたものを湯船に入れるだけで、快適アロマバスが楽しめます。湯船からの蒸気で芳香成分を呼吸から取り込みながら、皮膚からも微量の香り成分が吸収されます。保湿効果があり、スキンケアにもよいですよ。

用意するもの

目的や好みに応じた精油1~2、3種類を合計5滴程度(1回分)
キャリアオイル5ml(1回分)
オリーブオイル、ホホバオイル、マカデミアナッツオイル、スイートアーモンドオイル等

 

f:id:kuroneko-winery:20191102111942j:plain

使い方

キャリアオイルに精油を入れよく混ぜ合わせ、湯を張ったバスタブに入れる。
湯をよくかき混ぜる。 

全身浴

1.精油合計1~5滴を混ぜたバスオイルを入れ、湯をよくかき混ぜる。
2.肩まで浸かって入浴する。

半身浴

1.浴槽にぬるめの湯を浅めに張り、精油合計1~3滴を混ぜたバスオイルを入れ、湯をよくかき混ぜる。

2.みぞおちまで浸かるように入浴する。
 上半身は濡らさずに、肩に乾いたタオルをかけて保温すると良いです。
*半身浴は、心臓などの循環器への負担が少なく、長時間湯に浸かることができ、全身を温めるのに効果的です。

アロマバスのおすすめ精油

アロマバスに使用するのにおすすめな精油の中から、いくつかご紹介してみます。
自分の好みで選んだ精油は、その時の自分に必要な香りなのかもしれません。

ラベンダー

皮膚刺激も少なく安全性が高いということからも扱いやすい精油です。
また、他の精油とのブレンドもしやすい点もおすすめです。
鎮静作用、安眠効果で有名ですが、思考が強すぎたり、荷を背負いすぎているような方、不安や焦りでいっぱいな方の心理的なケアに良いです。思考をクリアにしてくれる浄化の香りです。

ゼラニウム

ほのかに甘くローズに似た優しい香りの精油です。
緊張や不安感を静め、心身のバランスを回復させてくれます。
女性特有の悩みに良いと思われていますが、女性ホルモンだけではなく、男性ホルモンも活性するので、中年期以降の男性にもおすすめです。
*妊娠中は控えましょう。

ジュニパー

浄化の精油と言われ、心身の不要なエネルギー、ネガティブな状態を浄化してくれます。
人や場の悪い気を受けてしまったと感じた時や、自分のエネルギーを保護したい時に使うと良いです。
身体への作用として、解毒作用、利尿作用、血液の浄化作用、関節炎やリウマチ症状の緩和など。
*妊娠中は控えましょう。
*腎臓病の方は使用を控えましょう。

オレンジスイート

明るく楽しいイメージを持つオレンジの香りは、仕事や人間関係に疲れている時などの気分転換にぴったりな精油です。
緊張とストレスを解放し、ネガティブな思考をシンプルで楽観的な思考に導いてくれる香りです。
身体への作用としては、胃腸や自律神経の不調の改善効果、鎮静作用、身体を温める効果など。また、肌への作用としては、コラーゲンの形成促進作用、保湿作用などがあります。
*皮膚刺激がありますので、濃度には注意が必要です。

 

精油を安全に使うために注意すること

精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、果実、心材、根、種子、樹皮、樹脂などから抽出した天然の素材で、有効成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質である。各植物によって特有の香りと機能をもち、アロマテラピーの基本となるものである。
 AEAJによる精油の定義より

「アロマオイル」などの商品名となっているものには、100%植物から抽出された精油とは異なる類似品もあるので注意が必要です。

・3歳未満の小さなお子様には使用しないでください。
・敏感肌の方は、精油の量は少なめに試しながら使用してみましょう。
・妊娠中の方は注意が必要です。事前に医師や専門家に相談しましょう。
・高齢者や既往症のある方は、事前に医師や専門家に相談しましょう。
・精油の保管については、直射日光の当たらない温度変化の少ない冷暗所、お子様やペットの手の届かない所に保管しましょう。

こんな使い方もあります

天然塩や重曹、牛乳、ハチミツなど身近なものを使ってオリジナルの入浴剤が作れます。

バスソルト

全身浴で1回分の目安として、精油を1~5滴、天然塩を大さじ2の割合でよく混ぜ合わせ、湯を張った浴槽に入れ、全体をよくかき混ぜて入浴します。
血行を良くし、発汗作用がありますから寒い季節には特におすすめです。
ネガティヴなエネルギーの浄化、デトックス効果も期待できそうですね。

 

さいごに

バスタイムをより楽しくする簡単で安心安全なアロマの使い方をご紹介しました。
湯に浸かる入浴の効果だけでも、リラクゼーション効果、温熱効果はありますが、精油が加わることで、さらに心身をリラックスさせ、不調の改善効果が期待できるものです。
何といっても、バスルームに広がる華やかな香りがゴージャスな気分にさせてくれるのが良いですね。

好きな香りに包まれ芯からリラックスした中でなら、古いネガティヴな記憶も簡単に書き換えられてしまいそうです。

自分をちょっと幸せにするのは、そんなに難しいことじゃにゃい。。

「今ここ」の幸せな瞬間を堪能すればいいだけ。

 

ばろきち親子は今日も元気です。
では、またにゃ。

リアル『時をかける少女』!?タイムリープみたいなことが起きてしまった話

ばろきちです。

 

最近なんだか現実的でないことがチラホラ起こり、ちょっと動揺しておりました、ばろきち家です。

ブログ放置の間に、すっかり寒くなってまいりましたにゃ。。

 

宇宙の法則とやらには若干興味はありましたが、あまりに露骨に不思議なことが起こると、やっぱり少し慌てますね。

 

夢を見ていたのか、ボケてきたのか…(-_-;) 

説明できないことを信じてもらうことって、どうすればいいのでしょうね?

 

しょうもない話ですが、胸にしまっていられず、少しお付き合いくださいませ。

 

 

f:id:kuroneko-winery:20191028150546j:plain

あにゃたは、だんだんねむくにゃ~る…。

 

つい先日、某JRの電車の中で奇妙なことが起こったのです。

それは、タイムリープしたとしか思えない出来事でした。

 

帰宅ラッシュにはまだ早いくらいの夕方でしたので、車内は、やや混み程度で、ばろきち母は吊革につかまった状態で立っていました。

 

発車してしばらくすると、ある青年が車両の中ほどから移動してくる様子が視界に入りました。

鮮やかな青のスウェット、というより学校の体操着のような恰好の人で、通り過ぎざま、その人に軽くぶつかられてしまいました。

不潔な印象の若い男性だったので、その瞬間、内心不愉快でした。

すいません、くらい言ってもいいだろう、とか思ったのです。

 

車両の端の方に立っていたので、その人が隣の車両へ移っていき、さらに他人にぶつかりながら奥へ進んでいく様子が見えました。

わざわざ他人をかきわけてまで移動したいのだなぁ、とぼんやり思って、その後は忘れていたのですが。。

 

数分後、気配を感じて気づくと、ばろきち母のすぐ後ろを、またその鮮やか青色の男が通り過ぎようとしています。

?????

ぇえええええ、どゆこと!?

頭の中は大きなはてな(笑)

どう見てもさっきの人です。

顔も背丈も服装も同じ。

え、なに、どーして?

もしかして双子?

 

一瞬の出来事ですが、次の瞬間、その男がぶつかってくることはわかっています。

ですから、やることはただひとつ、ぶつからないように体を引くこと。

おかげて今度はうまくいきました。(笑)

 

あれ、これもしかしてタイムリープしちゃった?

「時をかける少女」ですか?

ラベンダーの香りを嗅ぎすぎましたか?(原田知世バージョン)

 

それにしても、やり直したいほどの出来事ってわけじゃなし。

なんでだろうー、とあまり気にも留めずにいたのですが、、、。

 

それから二日後、

今度は、ばろきち爺ちゃんが突然仔にゃんに!!!

朝、足元で仔猫の鳴き声がして、はっとして目が覚めたのですが、姿はなく、

いるのはいつもの爺ちゃんです。

???

空耳ですかね?

普通にいつもの姿で、布団の上に丸まって寝ています。

何だったんだろう。。

 

何かの序章ですかね。

怖くない程度に不思議なことが起こり始めるみたいな。

いやいやいや、、、。

しかし、目に見えることだけが真実とは限らにゃい。

しばらくは、わけのわからない余韻に浸っていたのでございました。

 

まぁ、いろいろあるでしょうな。

面白いから、ま、いいか。(笑)

おつきあいくださり、ありがとうございました。 

 

ばろきち親子は今日も元気です。

では、またにゃ。

台風一過わたしの長いつぶやき

ばろきちです。

 

ばろきち母の様子が、いよいよおかしくなってきましたにゃ。

おかしくなってきた、というよりたぶん、こっちが本来なのかもしれません。

猫にますます近づいてきた。。

前から怪しいとは思っていたのですが、ついに「なにか」を手放そうと覚悟を決めてしまったようです。

 

昨日のスーパー台風のおかげで、変な踏ん切りがついてしまいましたよ。

 

午後からスマホへ緊急速報の通知が何度も入り、けたたましい音にその度びっくりさせられていました。

避難勧告というやつです。

 

仕事つながりのLINEグループの仲間も、それぞれやっぱり緊急速報鳴りっぱなしだった様子で。

避難所より高台の自分の家の方が安全だと思うし、何より猫が心配だから動けないよね、と意見が一致したのですが。

 

緊迫感があるような、ないようなやり取りが何度か続いた中、ばろきち母の
「自分だけなら、もう人生終わっても悔いはないからいいんだけど、猫が心配だよねー。もしもの時は、よろしくね。」
というメッセージに、
「わたしはまだ悔いあるから死ねない。。」
と返してきた恋愛体質系美魔女さんの言葉で、グループLINEは終息したのでした。

 

そして夜、懸念されていた多摩川が、ついに氾濫してしまいました。

 

娘ちゃんが二子玉川近くに住んでいるので少し心配はしましたが、住居は4階だからまず大丈夫だろうと思い、必要以上に連絡はしませんでした。

深夜12時過ぎに、何もしてないのに疲れちゃったから、もう寝ます。ほな。とメッセージを送り、それきり。

 

f:id:kuroneko-winery:20191013192224j:plain



今日は朝早くからヘリコプターの音で起こされました。

 

自分の人生に悔いはないって、ずっと昔から言っていたのだけどね。

でも、ブドウを喉に詰まらせて死ぬなんていうのは嫌なのよ。

矛盾しているけど、ちょっと違う。

 

超ネガティヴな性格なのに、妙に楽観的なところがあり、自分でもどっちなのかよくわかりません。
たぶん、どちらも自分で、アンバランスなバランスを楽しんでいるのかもしれませんね。
何事も両極端なものが同時にある感じは常にあって、それが自分なのかもと最近納得してきたかな。

 

おかしいことをおかしいって言ってしまうタイプなのですが、
空気は読むものではなくて、吸って吐くもの、とわかっているのですが、
それでもなかなか、息苦しさからは脱しきれませんね。。

 

いったい何を守ろうとしていたのかな?

 

ここまできて、まだ何が怖いのだろう。

 

もういい加減、全部手放したい。

もっと楽に息をしたい。

本当はみんなそう思っているのかもしれません。

 

少しずつ、もっと生きやすい世界になっていけるはず。

 

体中の力を抜いて、水に浮かんでいたい。

絶対的なリラックス、そんな時間の中で生きられたらいいですよね。

 

ばろきち親子は今日も元気です。
では、またにゃ。

クレオパトラが愛した葡萄とシャインマスカット事件

本日も30度を超えている、ばろきち地方です。

 

10月になっても、まだ暑いですにゃ。

相変わらず真夏と変わらない格好で過ごしております。

まぁ、ねこですからね。。

 

f:id:kuroneko-winery:20191002142100j:plain

 

この分では、もうすぐ日本に四季はなくなりますね。

ホント、年々からだがついていけなくなりますにゃあ。。

 

 

さて、今が旬の美味しいフルーツといえば、

ブドウの中でもシャインマスカットが大人気のようですね。

種がなく皮ごと丸ごと食べられるのが、なんと言っても簡単で良いですよね。

マスカット特有の麝香の香りが華やかで、甘いのに後味がさっぱりしているので、ついつい手が伸びてしまいます。

 

f:id:kuroneko-winery:20191003233639j:plain

 

 

まぬけなシャインマスカット事件

先日、おやつにシャインマスカットを食べていた時のことですが、ありえへん大変なことになってしまったのです…。
大粒のものを口に入れた瞬間、何かに気を取られて、つい喉の奥にツルっといってしまい、危うく窒息してしまいそうになりました。(-_-;)

 

必死に出そうとしましたがダメで、飲み込んでしまった方が良いのかとも思いましたが、喉の奥ではまった状態のままで苦しくなってくるし、頭はパニック…
やばいことになっているのは間違いない!
これ、このままでは死亡ですよね!?

 

一瞬思考が停止しましたが、人生の最期がまさかのこれかと思うと情けなくなり、まだ生きねば!と、強く思ったら、スポッと吐き出すことができました。(笑)
生きててよかった!!!

 

誤嚥というより、単なる不注意と思いたい。。

歳をとると、あらゆることが衰えるのか、、、。

マジ萎える。。(-_-;)

 

サッと洗って丸ごと食べられて、大好きな果物だったのですが、まさか喉に詰まらせるなどということが起こり得るとは、びっくりです。
ちゃんとお上品に半分に切って食べるべきだったのですね。(苦笑)

シャインマスカットの特徴とは

シャインマスカットは、近年出回るようになったブドウですが、安芸津21号(スチューベン×マスカット・オブ・アレキサンドリア)と白南(カッタ・クルガン×甲斐路)の交配による品種で2006年に品種登録されたのだそうです。

 

芳醇な香りだけでも気分が上がるシャインマスカットですが、健康効果という面からも優れているので簡単にご紹介してみますね。

 

以前ワインの効能の記事でもご紹介したことがありましたが、ブドウにはポリフェノールが多く含まれています。
詳しくは過去記事をご覧ください。

 

kuroneko-winery.hatenablog.com

 

栄養素としては、ブドウ糖、タンパク質、炭水化物、食物繊維、カリウムビタミンB1、B2、B6、カルシウム、ポリフェノール等と、これだけでもバランスの良い栄養食品と言えますね。

 

ブドウ糖は、エネルギー補給、疲労回復に良いのはもちろんですが、脳の働きを活性化し、集中力を高めると言われていますから、仕事や勉強を始める前に食べると良さそうですね。

 

ブドウに多く含まれているポリフェノールは、抗酸化能力に優れているわけですが、マスカットには特に果皮や種子に含まれるレスベラトロールというポリフェノールが多く、血流の改善や血糖のコントロール、酸化の抑制、美肌効果など、いわゆる生活習慣病の予防やアンチエイジング効果が期待されています。

 

また、カリウムを多く含み、デトックス効果、むくみ解消にもとても良いです。
さらにマスカットは、水溶性食物繊維のペクチンを多く含みますので、お通じにも良いんですよ。
体内の水分量を調節し、過剰なナトリウムを排出し、そして整腸効果も期待できるというわけです。


マスカットの甘く爽やかな味わいと華やかなムスクの香りは、しあわせな気持ちにさせてくれますよね。

おいしいことは、しあわせなこと。

 

クレオパトラが愛した葡萄

シャインマスカットの大元のひとつであるマスカット・オブ・アレキサンドリアと言えば、ブドウの女王ですね。
宝石のように光り輝く大粒のエメラルドグリーンの果実に、ゴージャスなムスクの香り。。
かの古代エジプトの女王クレオパトラが愛したとも言われています。
マスカット・オブ・アレキサンドリアという名は、古代エジプトの首都アレキサンドリアから各地に広がったことに由来するそうです。


マスカットは生食用だけではなく、ワインの原料ブドウとしても古くからある品種として知られています。
たとえば、イタリアではモスカートと呼ばれますが、クリスマスシーズンによく見かけるスパークリングの「アスティ・スプマンテ や微発泡の「モスカート・ダスティ」をご存知の方も多いでしょう。
マスカットを使ったワインは、辛口から甘口まで様々なタイプがあります。
詳しくはアロマティック系品種についての記事をご覧ください。

 

kuroneko-winery.hatenablog.com

 

シャインマスカットは、まぁ言うなれば庶民の手に届くブドウの女王ですにゃ?
ばろきち母も愛する葡萄でございますにゃん。

 

ばろきち親子は今日も元気です。
では、またにゃ。