さりげなくアロマティーク

ソムリエでアロマブレンドデザイナーの黒猫ばろきちの母が「香り」にまつわる話などをしていきたいと思います。

風邪予防に効果的な呼吸器を楽にするアロマ

ばろきちです。

 

いよいよ寒さの厳しい季節の到来ですね。
ハロウィンが過ぎ、ボジョレー・ヌーヴォーの解禁が過ぎた頃から、一段と寒くなってくるんですよね。

あぁ、すっかり気持ちも縮こまり気味でございますにゃ。

一段と猫背になっております。。

 

f:id:kuroneko-winery:20191122134046j:plain

ばろきち17歳の冬もがんばりますにゃ。
背中の白い毛のワンポイントは、幸せを呼ぶニャンポイント。
白髪ではにゃい。

さて、インフルエンザのニュースが気になる今日この頃。
今回は、風邪予防に良い、簡単にお試しいただけるアロマ活用法をご紹介したいと思います。

 

手作りマイアロマバーム

ミツロウと精油を使った軟膏を、自分でも簡単に作れます。
成人向けのレシピですので、お子様の場合は精油の量を半分にしてください。
また、3歳未満のお子様への使用はお控えください。 

用意するもの

出来上がり量を30㎖とした場合
・精油 合計1~6滴
・植物油(ホホバオイルなど)25㎖~28㎖
・ミツロウ 5g~2g
・湯せん用の鍋
・耐熱用ガラスビーカー等(ミツロウを溶かすためのもの)
・遮光性保存容器
*植物油とミツロウの量を調整することで、硬めのクリーム、やわらかめのクリームとなります。

手順

1.ビーカー等に計量したミツロウと植物油を入れ、弱火で湯せんにかける。
2.溶けた中に精油を合計5滴程度入れ、よく混ぜる
3.冷めたら容器に入れる 

使い方

症状に応じて、胸や首、背中に塗る(1日3回程度)

風邪の症状におすすめな精油

風邪予防や初期症状に効果が期待できる精油をいくつかご紹介します。 

ティートゥリー

殺菌、抗ウィルス作用に優れており、風邪予防やインフルエンザが流行する時期に使われる精油としてよく知られています。
免疫促進作用があり、呼吸器の不調を楽にし回復させる効果が期待できます。
また、心理作用として、強い浄化作用があるため、不安な気持ちを解放し、ネガティヴな思考を手放したい時におすすめです。
身体と心、魂レベルまでも含めた全てを強くする冬の最強エッセンシャルオイル(精油)と言えるでしょう。


ユーカリ

風邪と言えばユーカリと言われ、抗ウィルス作用、去痰作用、抗菌作用、抗炎症作用、解熱作用、頭痛の鎮痛作用、免疫活性作用などがあります。
心理作用としては、責任感が強くストレスをため込みやすい人が必要とする香りでもあり、プレッシャーや息苦しさからの解放を助けてくれるでしょう。少し肩の力を抜いて、自分らしく生きようという気持ちにさせてくれます。
*いくつか種類がある中でも、高齢者や小さなお子様(3歳以上)にも使いやすいという点からユーカリ・ラディアータの方をおすすめします。  


ペパーミント

鼻水や痰を出しやすくし、風邪による頭痛や喉の痛みの鎮痛作用、去痰作用、殺菌作用、解熱作用があります。特に気管支炎や鼻づまりなど呼吸器系の不調、また消化器系の不調の改善にも効果が期待できます。
心理作用としては、イライラや怒りといった状態をしずめ、気分を落ち着かせる作用があります。ほのかな甘さを伴う爽やかな清涼感のある香りで、瞬時にリフレッシュできますよ。

 

最も手軽な吸入法とは

精油成分を鼻や口から吸入することで、呼吸器系の不調を緩和する方法のことです。
ティッシュやハンカチに精油を少量垂らし吸入する乾式吸入法や、ボウルやマグカップにお湯を入れて精油を垂らし、蒸気を吸入する湿式吸入法があります。


湿式吸入法

用意するもの

・精油 合計1~3滴
・耐熱容器(マグカップ、ボウル、洗面器など)

手順

湯気が立つ熱めのお湯をマグカップ等に注ぎ、精油を1~3滴入れ、蒸気吸入する。

まとめ

子供の頃、風邪で咳がひどい時などに母親が胸に塗ってくれたヴィッ〇ス・ヴェポラップという軟膏がありました。
あれを塗ると呼吸がとても楽になったんですよね。
めまいがするほど遠い昔のことですが、今でも懐かしく思い出されます。
あの軟膏の成分にはユーカリが含まれているのですが、その作用プラス人の手という愛の相乗効果で、病状が良くなっていたのかもしれませんね。


これから一年で最も寒い季節がやってきます。
インフルエンザは早くも流行期に入っているそうなので、早めの予防のひとつとして、普段の生活にアロマを活用するのも良いかと思います。


マスクに1、2滴垂らすのもアリですよ。
ただし、内側では直接肌に付いてしまいますので、外側にしましょう。

今年の冬も、楽しく元気に乗り切りたいものですにゃ!!

ばろきち親子は今日も元気です。
では、またにゃ。